次のレベルを目指すリーダーを育てたい経営者へ 主題的内省法研修 自分や組織の<内>に真の問題を発見し自覚し突破するリーダーへ |
<内>を見つめられるこそリーダーの勇気と条件
※後からもご検討できるようにブックマークをお願いします。
<内>を見つめて真の抵抗原因に気づき突破する |
人や組織が真に次のレベルに進むときとは、<内>が変わったときです。
一般的な問題解決手法は、あくまでも<外>からの手法。
同じレベルの問題であればよくても、次のレベルへと殻を破るときにはまったく通じません。
変化の激しい現代においては、マインドフルネスに見られるように、<内>の問題から見つめて集中力や問題解決を図る<内>ドリブンが求められています。
個人も組織も「ひと」の悩みの大半は、意識レベルと無意識レベルの見えない葛藤で発生します。主題的内省法はそんな<内>レベルでのマインドと思考を整理し、自分や組織に一貫性をもって前にすすむため、セルフカウンセリングであり自己問題解決法です。
土台には、<内>を見つめるための哲学現象学と意欲心理学があります。
だれにでもおすすめする研修ではありません。
次世代を担う経営者、リーダー、期待の若手社員など、次のレベルへの意思があるひとや組織のための研修です。
ひとつひとつ深く<内>を考え、掘り下げながら、真の問題、真の抵抗要因に気づくことによって、自分自身への勇気や自信ができています。
同時に、「他者への理解」が深まりますので、とくに部下や率いる社員をもつ方にとって自分自身の枠を広げるためにも効果の高い研修です。
- 「何度も起こる問題やなかなか進まない目標の根本問題をみつけたい」
- 「心からの決意を得てほしい、心からのリーダーとしての自覚を得てほしい」
- 「部下や若手の悩みや問題を敏感に察知できるようになってほしい」
そんな会社様のための、次のレベルのリーダーになるための研修です。
研修カリキュラム概要 |
自分や組織の<内>に真の問題を発見し自覚し突破するリーダーへ 主題的内省法研修 |
研修カリキュラム概要はこちらです。
通常で約5時間~6時間の講義+ワークショップ研修です。
1.「問題」の正体とはいったい何か ・問題の定義によって、問題解決レベルは変わってくる ・わたしたちを妨げているもの、進めるものの正体とは |
|
2、<内>ドリブンが、仕事の在り方を変える ・<内>を整えるためのマインドフルネス、内省は現代必須スキル ・<内>に“すなお”に気づくために、現象学的に内省する |
|
3、主題的内省法で“真の問題”を発見する ・主題的内省法で、真の問題を内省しつつ、見える化する手順 ・主題的内省法は、自分の「テーマ」を発見し、能力を引き出す ・主題的内省法を使って、組織やチーム改善に活かす方法 |
検討しやすく受講しやすい研修スタイル |
本研修は、平日日中開催はもちろん、貴社の日程や人数の都合によって柔軟に設定し実施することができます。
- 土日祝日夜間の開催可
貴社の業務上の都合に合わせて、平日だけでなく土日祝日の開催も可能です。
また日中だけでなく、22:00までの夜間の時間帯までも実施することができます。 - 日程分割開催可
本研修は1日(6時間)研修ですが、2日間に分けて開催することも可能です。
たとえば午前中2日にわたって、18時以降に2日にわたってなど、柔軟にできます。 - オンライン(ZOOM)可、全国対応可
集合研修はもちろんですが、ZOOMを使ったオンライン研修も可能です。
集合、オンラインともに全国の企業様で実施することができます。 - 少人数から実施の個別研修
本研修は2名様から実施可能です。2名様から貴社向けに個別研修として実施します。 - 1週間前からの予約で実施可能
1週間前からの予約で実施可能です。その時点での当方スケジュールの確認・調整は必要ですが、まずは遠慮なくお問い合わせください。
講師紹介 |
講師は“本質的やる気”の専門家、友成治由がつとめます。
オフィスオントロジー https://office-ontology.jp
代表
社員活性化コンサルタント/ドリーム・メンター
友成治由(Tomonari Haruyoshi)
「“本質的やる気”を引き出し、成果に結びつける組織活性化/社員育成の専門家」 眠っている可能性の発揮、成長できる自分たちへの自信、あきらめず局面を切り開く勇気、会社がひとつになり業績向上へ向かう。 【実績】 ・大手自動車メーカー全国販売店 ・大手医薬品関連企業 ・大手システム開発企業 など ・中小企業でも、システム開発/医療補助用製品製造・販売/福祉製品製造・販売/幼児教室/菓子販売/ファッションブランド製品・販売/セラピー/イベント/研修サービス/コンサルティング/人材紹介/印刷/メディア/店頭・店舗販売/非営利活動団体、など。 ・川口商工会議所向け講演 ・さいたま市役所主催市民講座 ・東京都立高校総合プログラム講師 ・私立大学キャリアデザインプログラム講師等 【歩み】 大学時代は「存在論(オントロジー)」を専攻し、本質思考を修得。 企業や個人を対象に、自立型姿勢、メンタリング・マネジメント、カール・ロジャーズのメンタルケア心理学などの「意欲心理学」をベースに、さまざまな支援を提供。人と組織の可能性と創造性を伝え、支援している。 経営メディア「経営プロ」などでコラム「メンタリングで人と組織の可能性を引き出す」を執筆等。
会社員時代は、ベンチャーから東証二部上場までを果たした企業に勤める。入社当時は「一番できない新入社員」と呼ばれていた。しかし、あるとき「この仕事がお客様と、お客様のお客様と、日本を支えている」という先輩のつぶやきを聞き、仕事の価値・意味・面白さに気づく。 チームを率い、同社歴代最高受注額も達成。その実績が認められ、新規事業開拓部のマネージャなども歴任する。
価値の深掘りや発揮方法を通し、200名以上の起業家・社会事業家にも関わり「ドリーム・プランプレゼンテーション」のメンターとして、2012年以来、価値を伝えるプレゼンテーションや事業計画策定で、思いある商品やサービスを社会に提案する支援をしてきている。
また、5年間にわたり「メンタルケア協会」の対話士として、一対一での家庭訪問、心のケア・勇気づけ支援などを行ってきた。高校生向け総合学習プログラムの講師・大学生向け講座の講師など、未来の世代にも「大切なことをみずから考えていく大切さ」について伝えつづけている。
働くことのあり方・面白さ・成長・自分や世界が広がっていく喜びなどを日々伝えている。 |
研修実施概要 |
研修実施にあたって、基本的な実施概要は以下になります。
以下がベースになりますが、貴社都合に合わせて曜日、時間、方法等を変更できます。
【研修名】 自分や組織の<内>に真の問題を発見し自覚し突破するリーダーへ 主題的内省法研修 |
|
【主催】 オフィスオントロジー https://offce-ontology.jp |
|
【対象者】 ・組織内(営業)チーム |
|
【人数】 ・2名~制限無し ※ 一回あたり30名以上になると研修効果が薄れてきますので、回を分けることをご提案することもあります。 |
|
【時間】 ※ 2日に分ける場合は、1日あたり3時間になります。 ・10:00 ~ 17:00 (昼休憩1時間込み) ※ 実施可能時間:9:00~22:00の間 |
|
【方法】 ・リアル集合形式…全国出張可 ※ 会場は貴社会議室やその他貴社にてご準備ください。 ・オンライン(ZOOM)形式 ※ ZOOMの場合は、貴社にてZOOM接続可、WEBカメラ、音声マイク装備が前提です。 |
|
【実施予約】 ・1週間前からの予約で実施可能 ※ただし、その時点のスケジュール状況次第で、必ずしもお応えできないこともございます。 お問い合わせでご確認ください。 |
研修料金 |
研修料金は基本的には、以下の【基本料金】+【交通費宿泊費】になります。
実施カスタマイズやその他ご要望等があれば、下記をベースに別途お見積りとなります。
まずは本ページ一番下のお問い合わせ、お申し込み欄よりご連絡ください。
お見積り提示-貴社ご発注をもって、正式実施となります。
【基本料金】 6名~10名 250,000円(税込み:275,000円) 11名~20名 300,000円(税込み:330,000円) 21名~30名 400,000円(税込み:440,000円) 31名以上 別途お見積り
※集合形式、オンライン形式ともに料金は同じです。 |
|
【交通費宿泊費】 集合研修の場合、交通費及び原則前泊宿泊費(午前中開始の場合) 交通費は合理的ルートで実費、および宿泊費(税込み)。 |
|
【実施カスタマイズ料金】 ・18:00以降終了 基本料金×20% (予定終了時間が18時以降にかかる場合) ・土日祝日開催 基本料金×20% ・日程分割開催 基本料金×20% (3日に分ける場合は×30%) ・1週間前特急開催 基本料金のみで可 ※18:00以降終了、土日祝日、日程分割等が重なった場合は、×20%を一度適用するのみで大丈夫です。 |
|
【その他ご要望料金】 ・個別状況に合わせて研修内容をカスタマイズ ・その他特別なご要望 など。 |
(2021年4月1日現在:予告なく変更することがございます。)
お申し込み/お問い合わせはこちら |
お申し込み/お問い合わせ方法
まずはお申し込み/またはお問い合わせください。
その後24時間以内には、あらためて一報ご返信いたします。
受付メールが万一届いていない場合は、迷惑メールボックスに入っている可能性もございますのでご確認ください。
それでも見当たらない場合は、大変恐縮ですが、mail★office-ontology.jp(★を@に変更)「オフィスオントロジー受付事務局」まで、直接メールをお送りください。
—————————————————————————————————————–
個人情報は厳密に管理され、スパムメールが送られることはありません。
「オフィスオントロジー」よりその他ご案内メールをお送りすることもございますが、メール解除はいつでも可能です。